維持会奨学生からのメッセージ ー山形県出身

山形県出身

この度は慶應義塾維持会奨学金の奨学生として採用していただき、誠にありがとうございます。
金銭的な余裕がある家庭ではないにも関わらず、両親は私の意志を尊重し慶應義塾大学への進学を認めてくれました。山形県からの進学であったため、学費の他にも家賃、生活費など様々な面で両親に経済的負担をかけてしまうことに不安を感じていました。また、私は4人兄弟で、兄も私立大学で自宅外から通い、弟も大学進学を考えているため両親に多くの経済的負担がかかってしまっています。この度、慶應義塾維持会奨学金の奨学生として採用していただけたことで、両親への経済負担を減らせること、落ち着いて学業に励むことができることを非常に嬉しく思っております。本当にありがとうございます。
また、私の将来の最終的な夢は起業家として成功を収めることです。そのために、大学卒業後はまず経営コンサルタントとなり、社会経験を積むとともに、様々な会社の問題や実状を知り、会社を経営していくために必要なことを現実社会の中で学んでいきたいです。経営コンサルタントには「広い知識をもっていること」が必要だと考えます。よって、大学生活での目標は会計学や経営学を深く学ぶことと、様々な分野に興味関心を持ち学んでいくことです。1、2年時には一般教養の授業で多くの分野の知識を得ていきたいです。さらに3、4年時には、私の特に学びたい分野である経営学や会計学についてより深く学んでいきたいです。そのために大学在学中に経営学と会計学を中心に幅広い知識を「実学」として学びたいです。慶應義塾の掲げる「実学の精神」を持って、変わり続ける世の中において、時には批判的に物事を捉えながら、真理を追求することを意識しながら日々の授業に取り組んでいきたいと考えています。大学、大学卒業後と段階を踏んで一歩ずつ最終的な夢に近づくために、まずは大学生活を学業中心に充実したものにしていきたいです。
慶應義塾大学は、様々な自分とは異なるバックグラウンドを持った塾生がいて、日々多くの刺激を受けることができ、私が学ぶための最高の環境です。そんな慶應義塾大学で学ぶ支援をしてくださる慶應義塾維持会の皆様に改めて心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。

山形県出身 商学部1年(2023年度)


この度は慶應義塾維持会奨学金の奨学生として採用していただき、誠にありがとうございます。地方から上京してきた私にとって、家族以外にも支えて下さる方々がいることは本当に心強く、ありがたいです。感謝致します。
金銭的な余裕がある家庭ではないにも関わらず、両親は私の意志を尊重し慶應義塾大学への進学を認めてくれました。山形県からの進学であったため、学費の他にも家賃、生活費など様々な面で両親に経済的負担をかけてしまうことに不安を感じていました。慣れない場所の一人暮らし、学業と課外活動、アルバイトとの両立も不安でした。この度、慶應維持会奨学金の奨学生として採用していただけたことで、両親への経済負担を減らせること、落ち着いて学業に励むことができることを非常に嬉しく思っております。本当にありがとうございます。
私は、慶應義塾大学の実学の精神に魅力を感じ進学することを決めました。変わり続ける世の中において、実学の精神のもと、時には批判的に物事を捉えながら、真理を追求することはとても重要なことだと考えます。
私が商学部で力を入れて学びたいことは、マーケティングと英語です。商業に関することを学ぶ中で、様々な分析により論理的に消費者の心を動かす商品やサービスを提供していくマーケティングは、理論で感動を生み出すことのできるものだと考えるようになりました。情報化が著しい時代ではありますが、人間にしかない感情や気持ちを大事にしたいと考える私にとって、魅力的なものです。また、世界中の人々とコミュニケーションをとり多様な価値観に出会えるように英語ディスカッションなどの授業を通して、ツールとしての英語を身につけたいです。
卒業後については具体的な目標は定まっていませんが、人との関わりの中で心を動かすものを作り上げる仕事をしたいと考えています。コマーシャルやイベントなど様々なプロジェクトに携わる仕事をしたいです。
慶應義塾大学には本当に色々な人がいます。多様なバックグラウンドを持った人たちに日々刺激を貰いながら学ぶことができる環境は、私にとって最高の環境です。卒業後も様々な方面で活躍し刺激を与えてくださる先輩方のように、私も大学での学びを通して少しでもより良い世の中にできるような人財になるために日々学び続けます。改めて、慶應義塾維持会の皆様に心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。

山形県出身 商学部1年(2022年度)


この度は慶應義塾維持会奨学生に採用していただき、誠にありがとうございました。今後の大学生活においても勉学、部活動その他の諸活動に積極的に取り組み奨学生としての責任と自覚を持ち、感謝の気持ちを忘れず日々精進して参ります。私が今後の学生生活で主に力を入れていきたいことは二つあります。
一つ目は、法学、政治学の基礎知識を身に着け、教育の分野につなげていくことです。私は将来、現在の教育環境を見直し、より多くの子供たちの多様性を尊重した教育現場を作ることに尽力していきたいと考えております。そのためにも自国や他国の法制度からより新しく多くのニーズに対応できる教育制度を考え、政治の力でそれを成し遂げていくための具体的かつ実践的な方策を自分なりに考えてまいりたいと思います。
二つ目は、私が所属する体育会蹴球部において、チームの目標である対抗戦優勝、大学選手権優勝に貢献することです。入部してから約2か月を経て、改めて体育会蹴球部が多くの方に支えられ、愛されている組織なのだということを再認識することができました。100年以上の伝統を持つ蹴球部に新たな歴史の一ページを加えるべく、日々支えてくださる方々への感謝の気持ちを忘れず日々練習に励んでまいりたいと考えています。そのためにもチーム内では誰よりも努力することを惜しまず、日々の練習を振り返ることを積み重ねていきたいと思います。また、時には仲間と本音でぶつかり合い、互いに切磋琢磨することで一アスリートとしてだけでなく人間的にも成長していきたいと思います。
私はさまざまな授業で多くの先生方から大学というのは自ら学びを得ていく場所だという話を伺ってきました。それゆえ上記のことだけにとどまらず自ら主体的に多くのことを学び多くの人や考え方に触れ奨学生として恥じない生活を心がけていきたいと思います。そして福沢諭吉の精神にもあるように自らの考えを持ち、他学生の模範となれるよう尽力して参ります。この度は誠にありがとうございました。

山形県出身 法学部1年(2021年度)


Page Top