Copyright(c),Keio University. All rights reserved.
image blob
〜今をはぐくむ、未来につなげる〜
image blob
scroll

さあ、共に創ろう。
慶應義塾の今と未来を。

共に未来を創る先導者たちの躍進を願い、
昨年スタートした“KEIOみらいストーリーズ”。
社中の皆様のお力添えにより、新たなつながりが生まれ、
今年もたくさんの物語が集まりました。
それぞれの“ストーリー”が大きく花開き、共鳴し、
全社会の未来を先導していくことを願って。

connect story

文武両道で歩んだ道のり。
経験やつながりを原動力に、
国際舞台での飛躍へ

Karin Miyawaki

宮脇 花綸

2019年経済学部卒業。現在は三菱電機株式会社にアスリート社員として所属。5歳でフェンシングを始め、慶應義塾女子高等学校時代よりオリンピック出場を目指す。2024年のパリ大会にて、3度目の挑戦でフェンシング(フルーレ)個人・団体代表に選出。団体で女子フェンシング界初となる、銅メダル獲得の快挙を達成。

フェンシングは
団体戦がおもしろい!

making story

まさに現在進行中!
若き血燃ゆる、塾生たちの物語

塾生の未来は世界の未来。
応援することで
得られる喜びがある

  • 心強いサポートを背に
    学生主体で日本一へ

    01 01

    心強いサポートを背に
    学生主体で日本一へ

    Tomofumi Ikeda池田 朋史

    商学部商学科 4年

    Kana Miyoshi三好 香奈

    法学部政治学科 4年

  • 生まれ変わっても
    この環境で学びたい

    02 02

    生まれ変わっても
    この環境で学びたい

    Hinata Ono小野 日向汰

    環境情報学部環境情報学科 2年

  • 塾生会議や学びの恩を
    グローバルな舞台で返したい

    03 03

    塾生会議や学びの恩を
    グローバルな舞台で返したい

    Manato Sasaki佐々木 愛斗

    商学部商学科 3年

  • 期待を糧に学びを深め
    開かれたアートを目指したい

    04 04

    期待を糧に学びを深め
    開かれたアートを目指したい

    Suzu Arai新井 涼

    文学部美学美術史学専攻 4年

KEIO ACTION

未来を創る塾生たちの“今”

2050年の未来を見据え、SDGsを実現するために奮闘している塾生たちがいます。
「塾生会議」は、塾生たちが専門家のアドバイスを受けながらディスカッションを重ね、
SDGsを実現するための慶應義塾のヴィジョン・目標・ターゲットを提言するプログラムです。
8月にはサマーキャンプが開催され、慶應義塾の小学生から大学生までが集まり、
ディスカッションを通じてSDGs実現に向けた取り組みを考えました。

01
ディスカッション

専門家によるレクチャーを受けながら、議論を重ねて考えを深めていきます

02
提言

ブラッシュアップしてきた集大成を、最終提言として塾長に発表します

03
プロジェクト化

採用されると新プロジェクトとして、具体的なアクションへとつながります

~塾生会議とは~
YouTubeにて限定公開中

小学校から大学までが協働する取り組みは、世界でも類を見ない先導的な試みになります。彼らが塾生会議を通じて得たもの、そして全社会の先導者として目指している姿とは……。
特別動画、必見です!

assist story

塾生の未来は世界の未来。
応援することで
得られる喜びがある

Keita Yamagishi

山岸 慶太 Keita Yamagishi

1992年卒業
庭球三田会(庭球部OB)

ほかにもたくさん

応援していただいた方々から
支援の声が届いています!

next story

紡がれてゆく塾生の血筋。
新たな社会を先導する
卒業生たち

柴﨑 智香子
Chikako Shibazaki柴﨑 智香子2017年 薬学部薬学科卒業
2021年 薬学研究科薬学専攻修了
卒業後の歩み

農林水産省に入省し、飼料中のかび毒の基準値などの設定を担当。3年目に環境省へ出向し、現在は閉鎖性海域の環境管理に関する制度見直しに従事。慶應での研究生活で得た科学に基づいて考える力を生かし、食の安全や環境保全のためのルール作りに取り組んでいます。

川添 高志
Takashi Kawazoe川添 高志2005年 看護医療学部看護学科卒業
卒業後の歩み

経営コンサル会社、東京大学医学部付属病院を経て、2007年12月に起業。ケアプロ株式会社を設立しました。「ワンコイン健診(現・セルフ健康チェック)」を皮切りに、多岐にわたる健康、看護関係の事業を展開し、現在ではNurse for Nurseなどの理事も務めています。

今も昔も!
塾生・塾員の味方!
色褪せない思い出の
『塾食』 探訪

じゅくしょく
  • SFC

    NewOrleans

    SFCを開設当初から知るアメリカンパスタハウス

    NewOrleans
  • SFC

    味処まるたか

    市場直送の新鮮魚介が歴代関係者の胃袋を鷲掴み

    味処まるたか
  • 信濃町

    メーヤウ

    慶應と相思相愛のタイカレー専門店

    メーヤウ
  • 芝共立

    味芳斎 支店

    医食同源の中国料理に薬学部関係者のファン多数

    味芳斎 支店
  • 三田

    カフェ八角塔

    上質に囲まれゆったりと過ごす優雅なひととき

    カフェ八角塔
donation

ご寄付のご案内

fundraising

〜募金2年目!さらなる高みへ!〜

fundraising

KEIOみらいストーリーズ募金への
ご支援のお願い

寄付実績の経過報告
(2024年11月~2025年11月現在)

0 00000000

多くの皆様にご賛同、ご支援いただき、
心より感謝申し上げます。

慶應義塾で昨年より実施している「KEIOみらいストーリーズ募金」では、社中の皆様から多くのご支援を賜りました。ご理解とご賛同をいただき心より厚く御礼申し上げます。

皆様からのご厚志は、いかなる状況においても学びをとめることなく理想を追求するため、様々な重点事業に幅広く活用しています。

募金活動2年目となる2025年も、引き続き先導者育成とグローバルリーダー輩出を推進し、教育研究の先にある社会実装を実現させ、社中協力のもとに慶應義塾全体の発展に向けた未来を共に創出していきます。

募金概要

募金名称

KEIO みらいストーリーズ募金

使途名称

KEIO みらい共創資金

募金期間

2024 年 11 月 1 日
~ 2027 年 10 月 30 日
(予定)

目標金額

10 億円

募金金額

1 口 1 万円
( 3口以上のご協力をお願いします。)

募金対象

個人、法人、団体

慶應義塾応援マスコットキャラクター

皆様に感謝の気持ちを込めて、
スペシャルキャンペーン実施中!!

特典01(3万円以上のご支援)

慶應義塾図書館旧館

2年目のイチオシ特典として、図書館旧館をモチーフにしたオリジナルナノブロックを作りました。環境に配慮して、廃プラスチックを再生利用したパーツを採用しています。1世紀以上前の寄付金で建てられた慶應義塾の象徴を、一つひとつご自身の手で組み上げていくことで、時代を超えてつながる想いを感じてみませんか?

※発送は2026年1月以降に順次行う予定です。
※3口(3万円)以上の寄付者は、特典①②が対象となります。

※発送は2026年1月以降に順次行う予定です。
※3口(3万円)以上の寄付者は、特典①②が対象となります。

写真提供:慶應義塾福澤研究センター
図書館開館式(1912)

特典02(1万円以上のご支援)

そえぶみ箋 or コースター

「KEIOみらいストーリーズ募金」スタート記念のコースターに加え、“想いを届ける”一助となればと、新たにオリジナルそえぶみ箋も誕生しました。未来へ羽ばたく先導者たちへの応援の証として、支援者の皆様にお届けいたします。

※そえぶみ箋とコースターのどちらになるかはお選びいただけませんので、ご了承ください。
※在庫がなくなり次第終了となります。
※1口(1万円)以上の寄付者が対象となります。

こちらも注目!

メモリアル・パートナーズシート募金
も引き続き募集中!

詳しくはこちら

KEIOみらいストーリーズ募金の使い道

皆様からのご寄付
(KEIOみらい共創資金)
慶應義塾基金室に
ご寄付が届きます
01教育・研究・医療などの
公益的活動の充実
02先端教育研究への
取り組み加速
03発展的な学習環境構築と
施設整備の維持管理

01教育・研究・医療などの
公益的活動の充実

特色のある分野融合研究、国際シンポジウムの開催

医療の質の確保と安全対策の強化に向けた取り組み

ダイバーシティ(多様性)環境促進のためのイベント開催

一つひとつが
社会全体への貢献に
つながっているよ!

その他、時代の変化に対応した重点事業に
幅広く使わせていただいています。

今をはぐくみ、
未来につなげる

皆様からのご厚志が教育・研究・医療分野での活動をさらに加速させ、未来への先導者としてグローバルに活躍できる人材育成の推進につながるよう、今後も有効活用に努めてまいります。

引き続き
あたたかいご支援を
お願いいたします
今をはぐくみ、
未来につなげる

皆様からのご厚志が教育・研究・医療分野での活動をさらに加速させ、未来への先導者としてグローバルに活躍できる人材育成の推進につながるよう、今後も有効活用に努めてまいります。

引き続き
あたたかいご支援を
お願いいたします
2年目も
大注目!

~今をはぐくむ、未来につなげる~
KEIOみらいストーリーズ募金への

ご支援方法のご案内

独自の
取り組み
支援!

あなたのご支援が
指定の活動に貢献する!

使い道を指定した
ご寄付のご紹介

支援の証が刻まれる!

今だけの特別な期間限定
オプションコースをご用意!

plate

各座席の背に
お名前
刻まれます!

今だけの特別な期間限定オプションコースをご用意!
今だけの特別な期間限定オプションコースをご用意!
メモリアル・パートナーズシート募金 詳しくはこちら
ふるさと納税制度
実質負担は
2,000円!
学びのふるさとへの応援に感謝いたします
港区版

ふるさと納税制度

×慶應義塾
税制上の
優遇措置も!
慶應義塾公認

クラウドファンディング

未来の
ために

~次の世代へ想いをつなぐ~

遺贈・相続財産からの
ご寄付について

積極的に
ご活用を!

慶應義塾へ
ご支援いただくメリット

塾長メッセージ

中国料理 龍門
新たな先導者たちと、
学問の力で未来を創る

慶應義塾は、気品の泉源、知徳の模範としての高みを目指し、常に理想の教育を追求します。
次の世代と、さらに続く世代が豊かで平和な暮らしを送るため、国籍や文化の違いを越えて信頼関係を構築し、グローバルに活躍できる人材育成を推進していきます。
全社会の先導者として、教育・研究・医療分野での活動をさらに加速させ、より良い社会の実現に向けた挑戦を続けていくためには、安定的な財政基盤の確立が不可欠です。
慶應義塾に関わるすべての方々と共に、募金活動を通じて時代の変化を先導します。
皆様からのご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

慶應義塾長
Itou
PAGE TOP