ご子女の在学期間中、資金を一時融通していただき、その運用益を慶應義塾の教育・研究のために使わせていただく学校債です。寄付金ではありませんのでご注意ください。
大学卒業時、大学院修了時または慶應義塾を離籍時に、慶應義塾基金室から償還のご案内をお送りいたしますので、そのご案内にもとづき手続きいただくことで償還 (お返し)いたします。
※ニューヨーク学院、通信教育部では募集しておりません。
1. 募集の目的 | 慶應義塾の教育研究資金に充てるため |
---|---|
2. 募集目標額 | 15億円 |
3. 募集対象 | 塾生保護者(または保証人) |
4. 塾債の金額 | 一口10万円 (できましたら三口以上のご協力をお願いいたします) |
5. 債券の交付 | お払い込み後、90日以内に保護者(または保証人)に簡易書留で郵送 ※債券登録證が届きましたら必ず記載内容をご確認ください。債券登録證は償還手続きの際に必要ですので、大切に保管してください。 |
6. 債券の種類 | 記名式登録證 |
7. 償還時期 | 大学卒業時、大学院修了時または慶應義塾離籍時 ※塾内進学の方で既に塾債をお申込みいただいている場合は、上記償還時期まで継続させていただきます。 |
8. 償還方法 | 債券登録證名義人の普通預金口座に振込み |
9. 利息 | 無利息 |
10. 禁止事項 | 登録證の譲渡および担保に供すること |
11. 募集開始 | 入学後 |
教育振興資金・塾債は、幅広く活用されています。
>>活用内容の一例へ
塾生保護者(または保証人)の皆様に、年1〜2回(4月下旬・10月下旬頃)趣意書(所定振入用紙 同封)をお送りいたします。
ご紛失や所定振込用紙の印字内容変更をご希望の場合は、こちらの資料請求フォームからご連絡ください。
払込人の確定をさせていただくため、慶應義塾指定の払込用紙をお使いいただき、最寄りの金融機関(銀行または郵便局)からお払い込みください。
振替払込請求書兼受領証(払込後金融機関から戻されます)を、取扱金融機関の収納印をもちまして慶應義塾の発行する領収証に代えさせていただきますので、大切に保管してください。
A.基金室でのお受け入れ手続き後(お申し込みから90日以内)に、簡易書留にて保護者(または保証人)の方へお送りさせていただきます。償還手続きに必要となりますので大切に保管いただきますようお願い申し上げます。
A.債券登録證を紛失された場合は、債券登録證に代わるものとして「領収書・念書」という書類を償還手続き時にお送りいたします。償還のご案内がお手元に届きましたら、「領収書・念書」発行のご希望についてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
A.名義人様のご変更はできません。名義人様がご逝去の場合は、償還手続きの際に、償還金受取人変更手続きをしていただくことで、名義人様のご親族の方を受取人に変更することができます。お手元に償還のご案内が届きましたら、お手数ですが基金室までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
A.該当の債券の償還状況を確認させていただきますので、基金室までご連絡いただきますようお願い申し上げます。まだ償還されていない場合は、所定の手続きをおとりいただくことで償還いたします。
A.債券登録證裏面の住所欄は、償還時の現住所をご記入ください。裏面には、償還手続きの際、事前にご記入・ご捺印を頂戴しております。償還金をお受け取りいただく前で大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。また、ご転居された場合、基金室へのご連絡(お手続き)は不要でございますが、各一貫教育校事務室または大学・大学院の学生部・学生課にてご住所変更のお手続きをおとりいただきますようお願い申し上げます。