Give2Asiaは、サンフランシスコに本拠地を置く、米国内国歳入法501条(c)項(3)号の規定に基づいた公益慈善団体(NPO)です。アジアの団体の慈善事業の促進を目的として、The Asia Foundation(アジア・ファウンデーション)により、2001年に設立されました。
慶應義塾はこのGive2Asiaと財務スポンサーシップを締結しています。このため、日本非居住者※のうち、米国・香港納税者(個人・法人)は、Give2Asia経由にて慶應義塾に寄付をされた際に、米国・香港納税者に対する税制上の優遇措置を受けることが出来ます。
<Give2Asiaを経由した寄付申し込み手続きの流れ>
※日本国居住者、非居住者とは
所得税法では、「居住者」とは、国内に「住所」を有し、又は、現在まで引き続き1年以上「居所」を有する個人をいい、「居住者」以外の個人を「非居住者」と規定しています。
寄付お申し込みの際には、「居住者」「非居住者」のいずれに該当するのかにつきましては、寄付者ご自身でご確認ください。
Give2Asiaを経由した、福澤基金・小泉基金への寄付にお申し込みをご希望の米国・香港納税者(個人・法人)の方は、「Give2Asiaを通じたお申し込みの流れ」をご参照の上、「申し込み入口」ボタンをクリックして、手続きをお進めください。
ページ最下部の下記ボタンより、「寄付お申込み」フォームを表示します。
「寄付目的」のプルダウンメニューで「福澤諭吉記念既往義塾学事振興基金(福澤基金)」もしくは「小泉信三記念既往義塾学事振興基金(小泉基金)」のいずれかを選択し、必要項目を入力してください。
※両基金へのご寄付をご検討の際には、各基金につき寄付申込手続きを行ってください。
「通信欄」に、希望する団体名称もしくは団体ID(5桁)を入力してください。入力後、「入力内容確認へ」をクリックしてください。
入力情報に間違いが無ければ、「申込する」をクリックして確定してください。
※入力内容の訂正は、「戻る」をクリックして入力画面にお戻りください。
STEP4完了後、申込完了画面から「Give2Asia Webサイトへ」のボタンを押すと、Give2AsiaのWebサイトに移動します。こちらで寄付入金手続きを行ってください。
ページ下中央の「DONATE NOW」をクリックしてください。入金手続き画面に移動します。
I would like my gift to be designated in support of:はプルダウンメニューになっています。「福澤基金」もしくは「小泉基金」のいずれかを選択し、必要項目を入力してください。
※両基金へのご寄付をご検討の際には、各基金につき寄付申込手続きを行ってください。
「Credit/Debit Donation Amount(USD)」で寄付額を選択後、「Continue to Payment」をクリックしてください。
入金方法に関する情報を入力してください。入力後、「Submit Payment」をクリックしてください。入力情報に間違いがなければ画面が展開されますので、展開後の画面で「Donate!」をクリックしてください。